2025-06

Uncategorized

No8. 20歳「20歳の集い」を迎えて

前へ:No7. 18歳、選挙を迎えて | 次へ:No9. 20歳、国民年金納付という現実「子どもの節目行事に、参加しない我が子を見るのは、親として少し切ない」そんなふうに感じることはありませんか?私も、ここ数年、何度もそんな気持ちを味わって...
Uncategorized

No7.18歳、選挙を迎えて

前へ:No6. 社会にふみだそうとして | 次へ:No8. 20歳「20歳の集い」を迎えて次男が18歳になった年、私たち家族にとってひとつの節目が訪れました。15歳で引きこもりが始まってから、3年。通信制高校に通いながらも、家でゲーム中心の...
Uncategorized

No6.社会にふみだそうとして

前へ:No5. ”何もしない選択”をした息子と向き合った3年 | 次へ:No7. 18歳、選挙を迎えて次男は通信制高校を1年留年して卒業したので、同級生たちは今ごろ就職や大学院への進学が決まっている頃かもしれません。(本人は苦しんでいるのか...
Uncategorized

No5.”何もしない選択”をした息子と向き合った3年

前へ:No4. 中学校を卒業してから | 次へ:No6. 社会にふみだそうとして2024年3月に通信高校を卒業してから、もう3年が経ちました。「あっという間だった」というより、「まだ3年しか経っていなかった」というのが、正直な気持ちです。私...
Uncategorized

No4.中学校を卒業してから

前へ:No3. 引きこもり初期の1年-修学旅行から始まった | 次へ:No5. ”何もしない選択”をした息子と向き合った3年2004年4月生まれの次男が中学校を卒業したのは、2020年3月。ちょうどコロナが本格的に流行し始めた頃でした。感染...